高い抗酸化力があると言われるシークワーサー
沖縄県
園芸とオーガニックのライフスタイル 植物でつながる
厚生労働省の「統合医療」のコーナーには、たくさんの植物による、昔からの
伝統医療・民間医療に関わる植物が掲載されています。
園芸ガーデンセンターは、こんな記事も参考になります。
アロエベラ
カモミール
シナモン
ニンニク
ショウガ
セージ
などたくさんの植物由来の海外の事情も掲載されています。
以下は、「統合医療」の植物の海外情報です。
ラベンダー・ヒデコートは、やはり強健です。もう四年目になると思いますが、昨年の非常に暑い名古屋でも夏越が出来、しっかりと咲いてくれました。どなたでも、十分に満足頂けるラベンダーの品種です
|
ハーブは、すこしづつ私たちの生活に浸透してきました。ハーブの民間の団体があります。
1、日本メディカルハーブ協会
特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会
日本メディカルハーブ協会(JAMHA事務局)
所在地 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-1 九段勧業ビル2階
●TEL 03-3230-4182(9:15~17:30 土日祝日を除く)
●FAX 03-3230-4184
●MAIL:info@medicalherb.or.jp
https://www.medicalherb.or.jp/introduction/certificate
https://www.medicalherb.or.jp/
専門性を養いたい方に、5種類の認定資格
2、特定非営利活動法人 日本ハーブ振興協会 (NPO Nippon Herb Association 略称:NPO-NHA)
〒170-0013
東京都豊島区東池袋2-23-2 UBG東池袋ビル4F
TEL 0120-802-459
FAX 0120-936-110
設 立:平成12年11月
https://www.npo-nha.jp/npo-nha%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
日本ハーブ検定
認定スクール制度
NPO-NHAの認定インストラクターを育成するスクールで、ガイドラインに沿ったカリキュラムで学習されているなどの条件を満たしたスクールを、認定スクールとして認証します。 認定スクールは、当サイトに掲載されます。 認定を希望される場合は、事務局までお問い合わせください。
資格・検定制度
健康に過ごすための幅広い知識を広く正しく伝える能力を持った方を認定するために、資格・検定制度を実施しています。
各種イベント・セミナー開催
3、和ハーブ協会(JHF:Japan Herb Federation)
https://wa-herb.com/
“日本人の美と健康と文化の源、日本由来の植物に目を向けていく”事を目的に、2009年10月に設立されました。
在地:〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目11−7 第2上原ビル6F
TEL:03-6435-3863 Fax:03-6435-3861
統合医療より
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c04/40.html
科学的根拠
別名:ヤクヨウサルビア
草丈:30-120cm
出回り時期:4-5月、10-11月
使える部分:葉、花、茎
用途:料理、サラダ、ティー、お酒、リンス、入浴剤、ポプリ
キーワード:英国で「庭にセージを植えている人は長生き」
効果:防腐効果、抗菌力、ソーセージなどの加工品に利用。消化を促し、肝臓の働きを強め、神経を安定
<品種>
コモンセージ(代表種)
パイナップルセージ
ゴールデンセージ(黄色い斑)園芸品種
ペインテッドセージ(一年草)
クラリーセージ(二年草)・・・強く香る
チェリーセージ
メキシカンブッシュセージ
●生の葉1、2枚をお湯に入れ冷ますと即席のうがい薬に
のどの痛みを抑え、口臭も抑える
●花は、サラダの彩りに